悠のブログ
【木曜恒例ストレッチ教室の秘密を探るレポート2/16】
▼
昨日は、佐々木トレーナーのストレッチ教室の見学日
何で トップアスリートじゃない
ごく普通の主婦が10年以上も
マニアックな佐々木トレーナーのレッスンを受け続けることが出来るのか?
なんで誰もやめないのか?
この秘密を探るために
このレッスンに潜り込ませてもらってます
▼
今回のレッスンは…
会員さんが
「佐々木さんは何で?いつも魔法のように
レッスンのテーマを次々引き出して来れるのですか?」
という質問から始まりました
▼
佐々木トレーナーは
『ピリオダイゼーションという道具を使って
全てのレッスンを運営してるからです』
と、淡々と応じ
佐々木法師の説法が始まりました
ピリオダイゼーションについて
佐々木トレーナーが記事に書き込んでるような
話から、期間の間取りの話まで…
授業のようなレッスンでした
▼
ファットオフのレッスンは
全て年間ピリオダイゼーション通りに
運営されています
7週間で1クール
1年間を7クールに分けて
それを3つのピリオド(期間)に分けて運営します
1時間のレッスンも
三幕構成のピリオドに分けられているし
1クール内にも3つのピリオド分けがあります
1年を3つのピリオドに分けるだけじゃなく
もう一つ上には4年を1つに括った
ピリオダイゼーションがあり、
その上には12年を1つに括った
ピリオダイゼーションがあり
さらなる上にも大きな括りの
ピリオダイゼーションが配置されています
ちなみに
4年というピリオドは
オリンピック毎というスケジュールです
つまり、ファットオフ一般会員さまも
オリンピックを目指すアスリートと同じ
ピリオダイゼーションと同じスケジュールで
運営されているのです
当然、次のピリオドは
東京オリンピック!ということになります
みなさんは
このレッスンを受けながら
東京オリンピックを目指すアスリートと同じなのです
深いなぁ〜FAT OFF ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶